| □HPをご覧になったきっかけウェブ検索
 □依頼の決め手
 お客様の声
 □電話・メールの対応
 親切
 □調査スタッフの対応
 親切
 □業者に言いたい事をいってくれたか?
 はい
 □調査にたいする満足度
 大満足
 □調査前の料金に対する感想
 安い
 □調査後の料金に対する感想
 安い
 □ご意見 ご要望
 自分たちでは傷ぐらいしか指摘できなかったと思います。小松さんのおかげで、窓の遊び等自分たちでは気付けない所を指摘して頂き、本当に助かりました。
 また、マンションまでの道で内覧会について分からない事を嫌な顔一つせず親切に答えてくれて、こちらからも質問し易い空気を作って頂けて、大変助かりました。
 同行スタッフコメント 共用廊下側をやり直していたため、玄関前などポーチ部分のチェックができませんでした。確認会では、長尺シートの状態など、今回バルコニーの指摘などでアドバイスさせていただいた点に注意してチェックしてください。UB入口木枠とクッションシート(CF)とのスキマが目立ちましたので、入口の見切パネルとの取り合い部分も含めてシリコンの三角シールを打ってもらうことに致しました。
 施工側の対応としては非常に誠意のあるものだと思います。
 また、本日付いてくれた施工担当者は、現場をよく理解しており、こちらの要望も臨機応変に対応してくれましたので好感が持てました。
 お仕事でお忙しいと思いますが、確認会の日を設定して、今回の指摘の補修状況をしっかり確認してスッキリとしたかたちでお引渡しをお迎え下さい。
 
 □壁・床厚等遮音性についてのコメント
 隣戸間の音に関しては、壁厚が200mmと標準の厚さです。
 壁クロスはコンクリート直貼りですが、和室だけ、断熱材施工部分の壁段差を無くすため、すべてフカシ壁としていました。
 床に関しては床コンクリート厚が200mmで、2本の小梁によりスラブを3分割しています。
 スラブ1枚あたりの支配面積が少ないため遮音には有効に働きます。
 水廻りについては、境壁を二重としており、竪管には遮音シートが巻かれていましたので、上階からの流水音も基本的に気にならないと思われます。
 また、外部音についてもサッシュはT-2(30等級)を採用しており、ワンランク上の仕様となっていました。
 
 
 |